バグ・問題
の編集
- ダーケストダンジョン攻略wiki -
Top
/ バグ・問題
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
Comments/DLC
Comments/Farmstead
Comments/MOD
Comments/MOD制作
Comments/MOD翻訳
Comments/PSVitaの操作一覧
Comments/Switchの操作一覧
Comments/wiki管理
Comments/よくある質問
Comments/アップデート
Comments/イベント
Comments/キャンプスキル
Comments/キュリオ
Comments/クエスト
Comments/クルセイダー
Comments/クルー
Comments/ゲームモード
Comments/シュリーカー
Comments/シュリーカーの横木
Comments/ジェスター
Comments/ステータス画面
Comments/ストレス
Comments/スワイン
Comments/セイレーン
Comments/ダンジョン
Comments/トラップ
Comments/トリンケット
Comments/ナレーション
Comments/ネクロマンサー
Comments/ハグ
Comments/バグ・問題
Comments/ヒーロー
Comments/フラジラント
Comments/ブリガンド・ヴルフ
Comments/ブリガンド砲
Comments/プロフェット
Comments/ペスト医師
Comments/ボス
Comments/マスケティア
Comments/モンスター
Comments/レッドソウルの賞
Comments/修道女
Comments/初心者ガイド
Comments/古物収集家
Comments/墓荒らし
Comments/奇癖
Comments/実況動画紹介
Comments/実績
Comments/家宝の箱
Comments/強い組み合わせ
Comments/徳・精神崩壊
Comments/忌まわしき者
Comments/我らは炎
Comments/戦闘画面
Comments/探索前の準備
Comments/日本語化
Comments/日誌
Comments/明かり
Comments/村の施設
Comments/死肉
Comments/没落者
Comments/消耗品
Comments/犬使い
Comments/状態変化
Comments/狼たちが扉に
Comments/病気
Comments/質問 雑談 要望
Comments/赤の宮廷
Comments/追い剥ぎ
Comments/重騎兵
Comments/魅惑のゴブレット
DLC
Falconer 翻訳作業ページ
Farmstead
FormattingRules
FrontPage
Help
home
InterWiki
InterWikiSandBox
MenuBar
MOD
MOD制作
Mod制作
MOD翻訳
PHP
PS4の操作一覧
PSVitaの操作一覧
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
RecentDeleted
SandBox
TOP
WikiWikiWeb
YukiWiki
ハグ
ボス
奇癖
実績
廃墟
...
*バグ・問題[#j195be6d] -操作関連の項目は、ハードごとに[[PS4の操作一覧]]、[[PSVitaの操作一覧]]、[[Switchの操作一覧]]というページに移行しました **共通 [#m2ca4e25] -バグ? --バロンの招待状を手に入れても、呪われた庭園に行く時には&br;なくなっていて、呪われた庭園に行けないという報告があります。 ---(調査中) ---(現在わかっている情報については[[赤の宮廷]]ページを参照してください) **Steam [#steam] -バグ? --言語を日本語にしている状態でDLC「カラーオブマッドネス」を入れると正常に表示されない部分がある ---Steamワークショップにて、有志の方による翻訳修正MODが公開されています。&br;[[https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1693661669]] ---上記MODをどうしても使用したくない/できない事情がある場合、下記のフォルダ内にある C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Darkestdungeon\dlc\735730_color_of_madness\localization &br;下記のファイルを CoM_english.loc &br;下記のように、englishからjapaneseに変更(リネーム)すると、とりあえず英語で表示させることはできます。 CoM_japanese.loc -海外Mod有効化時に表示がおかしくなる --日本語以外のModを有効化すると表示がおかしくなります(アルファベットすら正しく表示されません) --上記のDLC「カラーオブマッドネス」の対処方法では改善がうまくいきません --以下に改善方法を示します(改善して表示されるのはアルファベットです。日本語ではないので注意) &br; ---方法 1(string_table.xmlを直接編集する方法:&color(red){必ずバックアップは取ってください};) &br; ---SteamでModをサブスクライブ後、ゲームを起動しセーブファイル横の青のアイコンをクリック、導入したModを有効化してゲームを再開する ---ゲームを一旦終了してから下記のファイルをテキストエディタで開く Steam\steamapps\workshop\content\262060\有効化したModのフォルダ\localization\(各クラス名).string_table.xml ---文章内に<language id="各国言語名">が記述されているので、使わない言語名の部分をjapaneseに変更して保存 &br;(日本語版だけでプレイしているなら、一番最初のenglishをjapaneseに変えてしまっても良い) ---変更した.xmlファイルを下記のexeファイルにドラッグ&ドロップすると、先ほどのlocalizationフォルダ内にjapanese.locが生成される Steam\steamapps\common\Darkestdungeon\_windows\localization.exe ---japanese.locを10桁数字_japanese.locにリネームする &br;(数字は既にある他の.locと同じ数字) ---次に下記ファイルを開き、下の方に記述されているlocalization/10桁数字_各国言語.loc 5桁数字の各国言語部分をjapaneseに書き換える Steam\steamapps\workshop\content\有効化したModのフォルダ\modfiles.txt (さっきのlocalizationフォルダの上の階層です) ---これでゲームに戻ればアルファベットが正常に表示されます。 &br;(表示されるのはアルファベットです。日本語ではないので注意) --&color(red){注意:xmlファイルを直接編集する場合でも必ずバックアップを取ってから行なってください}; --&color(red){注意:エラーが表示される場合があります。その場合はxml内の記述が正しいかどうか確認してください}; &br; ---方法 2(string_table.xmlをコピーして編集する方法) &br; ---方法 1を実行したときに「Couldn't find english language」と表示されてjapanese.locが生成されない場合に、この方法での成功報告があります ---SteamでModをサブスクライブ後、ゲームを起動しセーブファイル横の青のアイコンをクリック、導入したModを有効化してゲームを再開する ---ゲームを一旦終了してから下記のファイルを&color(red){まずコピーする}; Steam\steamapps\workshop\content\有効化したModのフォルダ\localization\(各クラス名).string_table.xml ---コピーしたファイルをを以下のようにリネームする(_japaneseをファイル名に追加する) Steam\steamapps\workshop\content\有効化したModのフォルダ\localization\(各クラス名)_japanese.string_table.xml ---コピーしてリネームしたファイルを開いて<language id=english>を<language id=japanese>へと書き換えて保存 ---変更したjapaneseの.xmlファイルを下記のexeファイルにドラッグ&ドロップすると、先ほどのlocalizationフォルダ内にjapanese.locが生成される Steam\steamapps\common\Darkestdungeon\_windows\localization.exe ---japanese.locを10桁数字_japanese.locにリネームする &br;(数字は既にある他の.locと同じ数字) ---次に下記ファイルを開く Steam\steamapps\workshop\content\有効化したModのフォルダ\modfiles.txt (さっきのlocalizationフォルダの上の階層です) ---下の方に記述されているenglishの部分を localization/1433533871_english.loc &br;下記のようにjapaneseに書き換える localization/1433533871_japanese.loc ---これでゲームに戻ればアルファベットが正常に表示されます。 &br;(表示されるのはアルファベットです。日本語ではないので注意) --&color(red){注意:必ずバックアップを取ってから行なってください}; --&color(red){注意:エラーが表示される場合があります。その場合はxml内の記述が正しいかどうか確認してください}; -問題 --日本語化Modが入っている状態で公式日本語版にアップデートすると、半角英字が縁取りフォントではなく見づらい ---一旦アンインストールしてから再度インストールしなおすと縁取りフォントになります -バグ? --オブジェクトが真っ白い四角で表示される ---(調査中) -バグ? --ロードが永遠に終わらずゲームの開始ができない ---Steamオーバーレイを無効にするという対処で直った人がいるようです -バグ? --ダンジョン探索中に「空腹」の表示が出た後、食糧を食べないという選択をすると、以降左右に進めなくなる ---タスクマネージャーを起動してアイコンをダブルクリック、画面に入ると、「なにも食べない」がクリックできます -バグ? --フルスクリーンモードでゲームをすると画面が点滅したりチラついたりする ---PCの解像度を変更することで解決した人がいます ---表示に問題のなかった解像度 1440x680、1920x1080など -バグ? --装備していたトリンケットが消失する&br;原因不明で再現もしませんが、心当たりのある点は以下の通りです&br;・トリンケットを装備したまま療養所(教会かも)にヒーローを預けていた&br;・Modをいくつか適用していた(トリンケットの効果を調整するModも含まれていた)&br;・なぜか急に全てのModが適用されなくなった&br;・Steamの"ゲームファイルの整合性を確認"を実行した **PS4 [#tf9f9129] **PSVita [#oaf9e2e3] -問題 --字が小さくて見えづらい --入力動作に遅延が発生する --PSVita版はPS4版に比べて2倍ぐらいマップの読み込みに時間がかかる --Vita版の携帯性を魅力に感じてPS4版とVita版を迷っている場合、PS4版でリモートプレイのほうががオススメ(ただし背面タッチパネルは対応していない) -バグ? --アプリケーションエラーで落ちる確率が高いとの報告があります ---スリープ状態になるべくしないという方法で落ちる確率を減らせるようです **Switch [#c85d4279] -問題 --携帯モードで字が見えづらい ---(調査中) -問題 --名前入力時に日本語入力に変更できず、半角英数で5文字しか入力できない ---USBキーボードをSwitchにつないでも「ひらがな」「カタカナ」「漢字」は入力できず、アルファベットは入力できるが変換は不可だという情報があります ---Switchに対応しているキーボードであれば、「カタカナ」、「漢字」などに変換できる可能性があります ---Switchのミニキーボードでも日本語入力ができず、「カタカナ」、「漢字」などに変換できなかったという情報があります ---&color(red){この問題に関しての情報が何かあればぜひお寄せください}; #br #br 他にもわからないことがある場合、または解決しない場合は[[質問 雑談 要望]]か、ここのコメントに書いてください。 #br #br *** [#p490e232] #pcomment(reply);
タイムスタンプを変更しない
*バグ・問題[#j195be6d] -操作関連の項目は、ハードごとに[[PS4の操作一覧]]、[[PSVitaの操作一覧]]、[[Switchの操作一覧]]というページに移行しました **共通 [#m2ca4e25] -バグ? --バロンの招待状を手に入れても、呪われた庭園に行く時には&br;なくなっていて、呪われた庭園に行けないという報告があります。 ---(調査中) ---(現在わかっている情報については[[赤の宮廷]]ページを参照してください) **Steam [#steam] -バグ? --言語を日本語にしている状態でDLC「カラーオブマッドネス」を入れると正常に表示されない部分がある ---Steamワークショップにて、有志の方による翻訳修正MODが公開されています。&br;[[https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1693661669]] ---上記MODをどうしても使用したくない/できない事情がある場合、下記のフォルダ内にある C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Darkestdungeon\dlc\735730_color_of_madness\localization &br;下記のファイルを CoM_english.loc &br;下記のように、englishからjapaneseに変更(リネーム)すると、とりあえず英語で表示させることはできます。 CoM_japanese.loc -海外Mod有効化時に表示がおかしくなる --日本語以外のModを有効化すると表示がおかしくなります(アルファベットすら正しく表示されません) --上記のDLC「カラーオブマッドネス」の対処方法では改善がうまくいきません --以下に改善方法を示します(改善して表示されるのはアルファベットです。日本語ではないので注意) &br; ---方法 1(string_table.xmlを直接編集する方法:&color(red){必ずバックアップは取ってください};) &br; ---SteamでModをサブスクライブ後、ゲームを起動しセーブファイル横の青のアイコンをクリック、導入したModを有効化してゲームを再開する ---ゲームを一旦終了してから下記のファイルをテキストエディタで開く Steam\steamapps\workshop\content\262060\有効化したModのフォルダ\localization\(各クラス名).string_table.xml ---文章内に<language id="各国言語名">が記述されているので、使わない言語名の部分をjapaneseに変更して保存 &br;(日本語版だけでプレイしているなら、一番最初のenglishをjapaneseに変えてしまっても良い) ---変更した.xmlファイルを下記のexeファイルにドラッグ&ドロップすると、先ほどのlocalizationフォルダ内にjapanese.locが生成される Steam\steamapps\common\Darkestdungeon\_windows\localization.exe ---japanese.locを10桁数字_japanese.locにリネームする &br;(数字は既にある他の.locと同じ数字) ---次に下記ファイルを開き、下の方に記述されているlocalization/10桁数字_各国言語.loc 5桁数字の各国言語部分をjapaneseに書き換える Steam\steamapps\workshop\content\有効化したModのフォルダ\modfiles.txt (さっきのlocalizationフォルダの上の階層です) ---これでゲームに戻ればアルファベットが正常に表示されます。 &br;(表示されるのはアルファベットです。日本語ではないので注意) --&color(red){注意:xmlファイルを直接編集する場合でも必ずバックアップを取ってから行なってください}; --&color(red){注意:エラーが表示される場合があります。その場合はxml内の記述が正しいかどうか確認してください}; &br; ---方法 2(string_table.xmlをコピーして編集する方法) &br; ---方法 1を実行したときに「Couldn't find english language」と表示されてjapanese.locが生成されない場合に、この方法での成功報告があります ---SteamでModをサブスクライブ後、ゲームを起動しセーブファイル横の青のアイコンをクリック、導入したModを有効化してゲームを再開する ---ゲームを一旦終了してから下記のファイルを&color(red){まずコピーする}; Steam\steamapps\workshop\content\有効化したModのフォルダ\localization\(各クラス名).string_table.xml ---コピーしたファイルをを以下のようにリネームする(_japaneseをファイル名に追加する) Steam\steamapps\workshop\content\有効化したModのフォルダ\localization\(各クラス名)_japanese.string_table.xml ---コピーしてリネームしたファイルを開いて<language id=english>を<language id=japanese>へと書き換えて保存 ---変更したjapaneseの.xmlファイルを下記のexeファイルにドラッグ&ドロップすると、先ほどのlocalizationフォルダ内にjapanese.locが生成される Steam\steamapps\common\Darkestdungeon\_windows\localization.exe ---japanese.locを10桁数字_japanese.locにリネームする &br;(数字は既にある他の.locと同じ数字) ---次に下記ファイルを開く Steam\steamapps\workshop\content\有効化したModのフォルダ\modfiles.txt (さっきのlocalizationフォルダの上の階層です) ---下の方に記述されているenglishの部分を localization/1433533871_english.loc &br;下記のようにjapaneseに書き換える localization/1433533871_japanese.loc ---これでゲームに戻ればアルファベットが正常に表示されます。 &br;(表示されるのはアルファベットです。日本語ではないので注意) --&color(red){注意:必ずバックアップを取ってから行なってください}; --&color(red){注意:エラーが表示される場合があります。その場合はxml内の記述が正しいかどうか確認してください}; -問題 --日本語化Modが入っている状態で公式日本語版にアップデートすると、半角英字が縁取りフォントではなく見づらい ---一旦アンインストールしてから再度インストールしなおすと縁取りフォントになります -バグ? --オブジェクトが真っ白い四角で表示される ---(調査中) -バグ? --ロードが永遠に終わらずゲームの開始ができない ---Steamオーバーレイを無効にするという対処で直った人がいるようです -バグ? --ダンジョン探索中に「空腹」の表示が出た後、食糧を食べないという選択をすると、以降左右に進めなくなる ---タスクマネージャーを起動してアイコンをダブルクリック、画面に入ると、「なにも食べない」がクリックできます -バグ? --フルスクリーンモードでゲームをすると画面が点滅したりチラついたりする ---PCの解像度を変更することで解決した人がいます ---表示に問題のなかった解像度 1440x680、1920x1080など -バグ? --装備していたトリンケットが消失する&br;原因不明で再現もしませんが、心当たりのある点は以下の通りです&br;・トリンケットを装備したまま療養所(教会かも)にヒーローを預けていた&br;・Modをいくつか適用していた(トリンケットの効果を調整するModも含まれていた)&br;・なぜか急に全てのModが適用されなくなった&br;・Steamの"ゲームファイルの整合性を確認"を実行した **PS4 [#tf9f9129] **PSVita [#oaf9e2e3] -問題 --字が小さくて見えづらい --入力動作に遅延が発生する --PSVita版はPS4版に比べて2倍ぐらいマップの読み込みに時間がかかる --Vita版の携帯性を魅力に感じてPS4版とVita版を迷っている場合、PS4版でリモートプレイのほうががオススメ(ただし背面タッチパネルは対応していない) -バグ? --アプリケーションエラーで落ちる確率が高いとの報告があります ---スリープ状態になるべくしないという方法で落ちる確率を減らせるようです **Switch [#c85d4279] -問題 --携帯モードで字が見えづらい ---(調査中) -問題 --名前入力時に日本語入力に変更できず、半角英数で5文字しか入力できない ---USBキーボードをSwitchにつないでも「ひらがな」「カタカナ」「漢字」は入力できず、アルファベットは入力できるが変換は不可だという情報があります ---Switchに対応しているキーボードであれば、「カタカナ」、「漢字」などに変換できる可能性があります ---Switchのミニキーボードでも日本語入力ができず、「カタカナ」、「漢字」などに変換できなかったという情報があります ---&color(red){この問題に関しての情報が何かあればぜひお寄せください}; #br #br 他にもわからないことがある場合、または解決しない場合は[[質問 雑談 要望]]か、ここのコメントに書いてください。 #br #br *** [#p490e232] #pcomment(reply);
テキスト整形のルールを表示する