トラップ
の編集
- ダーケストダンジョン攻略wiki -
Top
/ トラップ
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
Comments/DLC
Comments/Farmstead
Comments/MOD
Comments/MOD制作
Comments/MOD翻訳
Comments/PSVitaの操作一覧
Comments/Switchの操作一覧
Comments/wiki管理
Comments/よくある質問
Comments/アップデート
Comments/イベント
Comments/キャンプスキル
Comments/キュリオ
Comments/クエスト
Comments/クルセイダー
Comments/クルー
Comments/ゲームモード
Comments/シュリーカー
Comments/シュリーカーの横木
Comments/ジェスター
Comments/ステータス画面
Comments/ストレス
Comments/スワイン
Comments/セイレーン
Comments/ダンジョン
Comments/トラップ
Comments/トリンケット
Comments/ナレーション
Comments/ネクロマンサー
Comments/ハグ
Comments/バグ・問題
Comments/ヒーロー
Comments/フラジラント
Comments/ブリガンド・ヴルフ
Comments/ブリガンド砲
Comments/プロフェット
Comments/ペスト医師
Comments/ボス
Comments/マスケティア
Comments/モンスター
Comments/レッドソウルの賞
Comments/修道女
Comments/初心者ガイド
Comments/古物収集家
Comments/墓荒らし
Comments/奇癖
Comments/実況動画紹介
Comments/実績
Comments/家宝の箱
Comments/強い組み合わせ
Comments/徳・精神崩壊
Comments/忌まわしき者
Comments/我らは炎
Comments/戦闘画面
Comments/探索前の準備
Comments/日本語化
Comments/日誌
Comments/明かり
Comments/村の施設
Comments/死肉
Comments/没落者
Comments/消耗品
Comments/犬使い
Comments/状態変化
Comments/狼たちが扉に
Comments/病気
Comments/質問 雑談 要望
Comments/赤の宮廷
Comments/追い剥ぎ
Comments/重騎兵
Comments/魅惑のゴブレット
DLC
Falconer 翻訳作業ページ
Farmstead
FormattingRules
FrontPage
Help
home
InterWiki
InterWikiSandBox
MenuBar
MOD
MOD制作
Mod制作
MOD翻訳
PHP
PS4の操作一覧
PSVitaの操作一覧
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
RecentDeleted
SandBox
TOP
WikiWikiWeb
YukiWiki
ハグ
ボス
奇癖
実績
廃墟
...
*基本情報 [#ib9d4901] -トラップとは、通路のみに出現する、通過した際に作動してヒーローにHPやストレスのダメージを与えるものです **トラップの発見まで [#ia815958] -偵察済の通路 --偵察済の通路では、トラップがあれば必ずマップに表示され、トラップの存在を示す紫のアイコンがマップ上に表示されます &br;(逆に言うと、偵察済の通路でマップに何も表示されなければそこにトラップは絶対に存在しません) --この場合のトラップは目視可能で、ヒーロー達が右に進んで行く画面の目の前に出現します。 --トラップが黙視できているので、解除を試みることができます -まだ偵察していない通路 --まだ偵察していない通路では、2つのパターンでトラップが出現します #br --パターン1 マップには表示されないがヒーロー達が右に進んで行く画面の目の前には表示される場合 ---この場合はトラップがヒーロー達が進んでいく目の前で目視できるので、解除を試みることができます --パターン2 マップにも、ヒーロー達が右に進んで行く画面にも表示されない場合 ---この場合、トラップは隠されており目視できません。しかも通過すれば必ずトラップが発動してしまいます。トラップが作動してしまって初めてトラップの存在に気づくことになります ---目視が出来ていないので、トラップの解除を試みることはできません #br -まとめると、 --偵察が発動した → トラップがあれば必ずマップに表示されている --偵察が発動してない → トラップが隠されているかもしれない。隠されていれば強制発動になってしまう -となります。トラップを確実に回避するには、まず偵察が発動するかどうかがポイントになってきます。 **トラップの解除 [#kfff3cee] -トラップを目視で確認した場合、トラップにぎりぎりまで接近すると、ヒーローの下に紫のアイコンが表示されます -この状態で紫のアイコンを調べると、トラップの解除成功確率が表示されます -トラップを解除するヒーローを選び、トラップを選択すると解除を試みることができます **解除の成功と失敗 [#r13fe6ae] -ヒーローがトラップの解除に成功すると、トラップは消滅しヒーローのストレスが8回復します -トラップの解除に失敗すると、トラップが作動します **トラップ耐性と解除率 [#xa748d4a] -ヒーローのステータス画面のトラップレジストのところに、トラップ耐性が記載されています -このトラップ耐性に、40%プラスしたものが、実際にダンジョン内でトラップを解除できる解除率となります --トラップ耐性 + 40% = 解除率 --(例:トラップ耐性50%のヒーロー + 40% = そのヒーローの解除率90%) **トラップ耐性 [#q1896e68] -トラップ耐性は、基礎値にリゾルブレベルを×10した値をプラスした数値です --基礎値 + (リゾルブレベル×10) = トラップ耐性 --(例:墓荒らし基礎値50% + リゾルブレベル0→0% = トラップ耐性50%) **各数値の確認方法 [#hc8073f9] -ゲーム内でヒーローのステータス画面のトラップレジストのところにマウスカーソルを持っていくと、基礎値、リゾルブレベルが影響する数値、解除率が表示されます **クラス別基礎値表 [#class_base_table] -基礎値は各クラスによって異なります --表はリゾルブレベル0の場合です --それぞれのクラスの基礎値と、それに+40%した解除率を高い順に並べてあります #br |>|>|>|CENTER:|c |>|>|>|クラス別基礎値表| |クラス|>|トラップ耐性|解除率&br;(+40%)| |~|基礎値|Lv0|~| |墓荒らし|50%|0%|90%| |賞金稼ぎ|40%|0%|80%| |追い剥ぎ|40%|0%|80%| |犬使い|40%|0%|80%| |ジェスター|30%|0%|70%| |荒くれ者|20%|0%|60%| |ペスト医師|20%|0%|60%| |没落者|10%|0%|50%| |クルセイダー|10%|0%|50%| |忌まわしき者|10%|0%|50%| |重騎兵|10%|0%|50%| |石弓射手|10%|0%|50%| |マスケティア|10%|0%|50%| |神秘主義者|10%|0%|50%| |修道女|10%|0%|50%| |古物収集家|10%|0%|50%| |フラジラント|0%|0%|40%| **トラップは誰に対して作動するか [#ab69109d] -通過してトラップが作動してしまった場合、トラップはパーティ内の生存者のうち誰か1人に対してランダムに作動します -解除を試みた場合、解除を試みたヒーローに対してトラップは作動します **トラップの回避 [#icd2cc95] -作動してしまったトラップは、マップで表示されていたかどうか、目視で確認できていたかどうか、解除を試みたかどうかにかかわらず、ヒーローがトラップを回避したかどうかのチェックが行なわれます -DODGEが高いとトラップを回避します **トラップ作動後のダメージや状態異常 [#nb9684ab] -ダンジョンによってダメージが異なります ***廃墟のトラップ [#r9762159] ***巣窟のトラップ [#wc911fd2] ***樹海のトラップ [#d5cad3f4] ***入り江のトラップ [#sed9fbff] -入り江のトラップには12ラウンドもの間スピードや回避が大きく低下する致命的な効果が備わっています -トラップに引っかかった場合の対処法として薬草を多めに持参するのがおすすめ。 -ただでさえ入江のキュリオは薬草で悪い効果の奇癖解除出来るものもあるので一石二鳥。 #br #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
*基本情報 [#ib9d4901] -トラップとは、通路のみに出現する、通過した際に作動してヒーローにHPやストレスのダメージを与えるものです **トラップの発見まで [#ia815958] -偵察済の通路 --偵察済の通路では、トラップがあれば必ずマップに表示され、トラップの存在を示す紫のアイコンがマップ上に表示されます &br;(逆に言うと、偵察済の通路でマップに何も表示されなければそこにトラップは絶対に存在しません) --この場合のトラップは目視可能で、ヒーロー達が右に進んで行く画面の目の前に出現します。 --トラップが黙視できているので、解除を試みることができます -まだ偵察していない通路 --まだ偵察していない通路では、2つのパターンでトラップが出現します #br --パターン1 マップには表示されないがヒーロー達が右に進んで行く画面の目の前には表示される場合 ---この場合はトラップがヒーロー達が進んでいく目の前で目視できるので、解除を試みることができます --パターン2 マップにも、ヒーロー達が右に進んで行く画面にも表示されない場合 ---この場合、トラップは隠されており目視できません。しかも通過すれば必ずトラップが発動してしまいます。トラップが作動してしまって初めてトラップの存在に気づくことになります ---目視が出来ていないので、トラップの解除を試みることはできません #br -まとめると、 --偵察が発動した → トラップがあれば必ずマップに表示されている --偵察が発動してない → トラップが隠されているかもしれない。隠されていれば強制発動になってしまう -となります。トラップを確実に回避するには、まず偵察が発動するかどうかがポイントになってきます。 **トラップの解除 [#kfff3cee] -トラップを目視で確認した場合、トラップにぎりぎりまで接近すると、ヒーローの下に紫のアイコンが表示されます -この状態で紫のアイコンを調べると、トラップの解除成功確率が表示されます -トラップを解除するヒーローを選び、トラップを選択すると解除を試みることができます **解除の成功と失敗 [#r13fe6ae] -ヒーローがトラップの解除に成功すると、トラップは消滅しヒーローのストレスが8回復します -トラップの解除に失敗すると、トラップが作動します **トラップ耐性と解除率 [#xa748d4a] -ヒーローのステータス画面のトラップレジストのところに、トラップ耐性が記載されています -このトラップ耐性に、40%プラスしたものが、実際にダンジョン内でトラップを解除できる解除率となります --トラップ耐性 + 40% = 解除率 --(例:トラップ耐性50%のヒーロー + 40% = そのヒーローの解除率90%) **トラップ耐性 [#q1896e68] -トラップ耐性は、基礎値にリゾルブレベルを×10した値をプラスした数値です --基礎値 + (リゾルブレベル×10) = トラップ耐性 --(例:墓荒らし基礎値50% + リゾルブレベル0→0% = トラップ耐性50%) **各数値の確認方法 [#hc8073f9] -ゲーム内でヒーローのステータス画面のトラップレジストのところにマウスカーソルを持っていくと、基礎値、リゾルブレベルが影響する数値、解除率が表示されます **クラス別基礎値表 [#class_base_table] -基礎値は各クラスによって異なります --表はリゾルブレベル0の場合です --それぞれのクラスの基礎値と、それに+40%した解除率を高い順に並べてあります #br |>|>|>|CENTER:|c |>|>|>|クラス別基礎値表| |クラス|>|トラップ耐性|解除率&br;(+40%)| |~|基礎値|Lv0|~| |墓荒らし|50%|0%|90%| |賞金稼ぎ|40%|0%|80%| |追い剥ぎ|40%|0%|80%| |犬使い|40%|0%|80%| |ジェスター|30%|0%|70%| |荒くれ者|20%|0%|60%| |ペスト医師|20%|0%|60%| |没落者|10%|0%|50%| |クルセイダー|10%|0%|50%| |忌まわしき者|10%|0%|50%| |重騎兵|10%|0%|50%| |石弓射手|10%|0%|50%| |マスケティア|10%|0%|50%| |神秘主義者|10%|0%|50%| |修道女|10%|0%|50%| |古物収集家|10%|0%|50%| |フラジラント|0%|0%|40%| **トラップは誰に対して作動するか [#ab69109d] -通過してトラップが作動してしまった場合、トラップはパーティ内の生存者のうち誰か1人に対してランダムに作動します -解除を試みた場合、解除を試みたヒーローに対してトラップは作動します **トラップの回避 [#icd2cc95] -作動してしまったトラップは、マップで表示されていたかどうか、目視で確認できていたかどうか、解除を試みたかどうかにかかわらず、ヒーローがトラップを回避したかどうかのチェックが行なわれます -DODGEが高いとトラップを回避します **トラップ作動後のダメージや状態異常 [#nb9684ab] -ダンジョンによってダメージが異なります ***廃墟のトラップ [#r9762159] ***巣窟のトラップ [#wc911fd2] ***樹海のトラップ [#d5cad3f4] ***入り江のトラップ [#sed9fbff] -入り江のトラップには12ラウンドもの間スピードや回避が大きく低下する致命的な効果が備わっています -トラップに引っかかった場合の対処法として薬草を多めに持参するのがおすすめ。 -ただでさえ入江のキュリオは薬草で悪い効果の奇癖解除出来るものもあるので一石二鳥。 #br #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する