死肉
の編集
- ダーケストダンジョン攻略wiki -
Top
/ 死肉
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
Comments/DLC
Comments/Farmstead
Comments/MOD
Comments/MOD制作
Comments/MOD翻訳
Comments/PSVitaの操作一覧
Comments/Switchの操作一覧
Comments/wiki管理
Comments/よくある質問
Comments/アップデート
Comments/イベント
Comments/キャンプスキル
Comments/キュリオ
Comments/クエスト
Comments/クルセイダー
Comments/クルー
Comments/ゲームモード
Comments/シュリーカー
Comments/シュリーカーの横木
Comments/ジェスター
Comments/ステータス画面
Comments/ストレス
Comments/スワイン
Comments/セイレーン
Comments/ダンジョン
Comments/トラップ
Comments/トリンケット
Comments/ナレーション
Comments/ネクロマンサー
Comments/ハグ
Comments/バグ・問題
Comments/ヒーロー
Comments/フラジラント
Comments/ブリガンド・ヴルフ
Comments/ブリガンド砲
Comments/プロフェット
Comments/ペスト医師
Comments/ボス
Comments/マスケティア
Comments/モンスター
Comments/レッドソウルの賞
Comments/修道女
Comments/初心者ガイド
Comments/古物収集家
Comments/墓荒らし
Comments/奇癖
Comments/実況動画紹介
Comments/実績
Comments/家宝の箱
Comments/強い組み合わせ
Comments/徳・精神崩壊
Comments/忌まわしき者
Comments/我らは炎
Comments/戦闘画面
Comments/探索前の準備
Comments/日本語化
Comments/日誌
Comments/明かり
Comments/村の施設
Comments/死肉
Comments/没落者
Comments/消耗品
Comments/犬使い
Comments/状態変化
Comments/狼たちが扉に
Comments/病気
Comments/質問 雑談 要望
Comments/赤の宮廷
Comments/追い剥ぎ
Comments/重騎兵
Comments/魅惑のゴブレット
DLC
Falconer 翻訳作業ページ
Farmstead
FormattingRules
FrontPage
Help
home
InterWiki
InterWikiSandBox
MenuBar
MOD
MOD制作
Mod制作
MOD翻訳
PHP
PS4の操作一覧
PSVitaの操作一覧
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
RecentDeleted
SandBox
TOP
WikiWikiWeb
YukiWiki
ハグ
ボス
奇癖
実績
廃墟
...
*基本 [#j006334b] -巣窟にいるボス *種類(弱い順) [#q3b601be] -うごめく死肉 -あらぶる死肉 -死肉の王 #divregion(戦闘 ネタバレを含みます クリックで表示) *戦闘 [#fe4af504] **ステータス [#v88c58e2] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|異形|>|1ラウンドあたりの行動回数 / 1回| |>|>|>|能力値| ||うごめく死肉(頭部)|うごめく死肉(胴体)|うごめく死肉(骨)| |HP|100|100|100| |DODGE|0%|0%|0%| |PROT|50%|30%|70%| |SPD|5|8|1| |>|>|>|耐性| |気絶|50%|25%|50%| |毒|20%|50%|20%| |出血|20%|20%|40%| |弱体化|20%|20%|20%| |ムーブ|200%|200%|200%| &br; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|異形|>|>|1ラウンドあたりの行動回数 / 1回| |>|>|>|>|能力値| ||あらぶる死肉(頭部)|あらぶる死肉(胴体)|あらぶる死肉(骨)|あらぶる死肉(心臓)| |HP|152|152|152|152| |DODGE|9%|9%|9%|9%| |PROT|60%|40%|80%|0%| |SPD|6|9|2|11| |>|>|>|>|CENTER:耐性| |気絶|70%|45%|70%|30%| |毒|40%|60%|40%|20%| |出血|60%|40%|60%|20%| |弱体化|40%|40%|40%|20%| |ムーブ|220%|220%|220%|220%| &br; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|異形|>|1ラウンドあたりの行動回数 / 1回| |>|>|>|能力値| ||死肉の王(頭部)|死肉の王(胴体)|死肉の王(骨)| |HP|xx|xx|xx| |DODGE|xx%|xx%|xx%| |PROT|xx%|xx%|xx%| |SPD|xx|xx|xx| |>|>|>|CENTER:耐性| |気絶|xxx%|xxx%|xxx%| |毒|xxx%|xxx%|xxx%| |出血|xxx%|xxx%|xxx%| |弱体化|xxx%|xxx%|xxx%| |ムーブ|xxx%|xxx%|xxx%| ※あらぶる死肉・死肉の王のステータスは調査中です。情報の提供をお待ちしております※ **特徴 [#d934b2be] -4体登場するがHPは4体で共有。それぞれランダム(?)で形態を変化させ、それぞれステータスや耐性が異なる。また、攻撃方法も変化するため運次第ではかなり苦戦するかもしれない。 -名前に「死」と入っているがアンデッドではなく異形扱いなので注意。対アンデッドを積んだクルセイダーを出してがっかりしないように。 -特別なギミックはなく、特に強いわけではないので与し易く弱い部類に入る。とはいえしっかりと育てていなければ餌食になるのはこちら。 --なんでも前領主が生体実験の失敗作を下水に流したのがこれなんだとか。 **攻撃 [#b80767de] -メイン攻撃 --頭部はうごめく胃袋(出血)、胴体は死肉のラッシュ(毒)、骨はボーンゼファー(気絶)のみを行ってくる。すべて単体かつ全員が対象になるため、後衛に攻撃が集中すると危険。 防具をしっかりと強化していれば1ラウンドでいきなりデスブロウということは起きにくいが、出血や毒が重なると危険。 特に気絶で治療ができなかったり、回復役の手を止められてしまうケースが危険なので毒消し・包帯を3~4個は残しておきたい。 -その他の攻撃 --とにかく継続ダメージの蓄積だけに注意。また、心臓が血みどろのストローク(回復)により回復してくるため、倒すには与えるダメージが回復量を上回る必要がある。 **戦術 [#a5fc989f] -4体登場するが実はHPは共有で、範囲攻撃でダメージが大きく伸びる特徴がある。状態異常の継続ダメージもそれぞれ別個の判定でダメージが生じるので非常に有効。 強い範囲攻撃を持つ犬使い、&color(black,#DDD7FD){盾を破りし者};&color(black,#ffaaaa){フラジラント};、範囲継続ダメージを出せるジェスター、ペスト医師あたりを一人は入れておきたい。 -逆に単体攻撃が強いクルセイダーは骨状態を維持されるとキツくなる。賞金稼ぎ、重騎兵はマーキングができるためマシなほうだが、PROTが30~70とかなり高いので正攻法では厳しい。 荒くれ者、没落者も単体が強いタイプだが、荒くれ者は毒・出血を一度に治療しつつ自己強化ができ、没落者は自分で回復ができ、強力なレジストスキルを持っているため道中も含めて選択肢として悪くない。 (没落者の「踏ん張る」はSteam版とコンシューマ版で効果が異なり、コンシューマ版ではレジスト効果がなく、PROT強化のみなので逆に危険。) -崩れるパターンは一人に殴り+継続ダメージが一気に重なってしまう場合。 特にヒーラーが気絶&継続ダメージで瀕死になってしまうと、次の行動で何かしらの状態異常を回復しても別の状態異常でダメージを受けたり、更に追撃で止めを刺されるケースがあり得る。 対策としては後衛といえども防具の強化をおろそかにしないことと、早め早めに回復だけはしておくこと。 -どうしても苦しいと感じたら、異形狩りとACC+や気絶スキル+のトリンケットを積んだペスト医者に目潰しガスを使わせるのがお勧め。 --後方2体を気絶させ続ければ攻撃の頻度が半分になり、一気に楽になる。ただし頭形態・骨形態の気絶耐性は割とあるのでペスト手榴弾で毒を与えてもいいのだが、胴形態は毒耐性があるので難しいところ。 また、戦場医術で他者の毒・出血を一度に治せるうえに微量回復もあるのでかなり楽になる。 ***作戦 1 [#k828941b] -&color(black,#DDD7FD){盾を破りし者};、荒くれ者、重騎兵、没落者、犬使い、ジェスター、&color(black,#ffaaaa){フラジラント};から2~3名、ジェスターorペスト医師or修道女から1~2名。 -&color(black,#DDD7FD){盾を破りし者};は貫通と刺突or穿孔を繰り返す。荒くれ者、犬使いはダメージが蓄積してきたら自己回復。ジェスターはバトルバラードから刈り取り。 修道女の神の恵みor神の癒やしで間に合わなくなってきたらペスト医師が補助。 ***作戦 2 [#y376f611] #enddivregion #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
*基本 [#j006334b] -巣窟にいるボス *種類(弱い順) [#q3b601be] -うごめく死肉 -あらぶる死肉 -死肉の王 #divregion(戦闘 ネタバレを含みます クリックで表示) *戦闘 [#fe4af504] **ステータス [#v88c58e2] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|異形|>|1ラウンドあたりの行動回数 / 1回| |>|>|>|能力値| ||うごめく死肉(頭部)|うごめく死肉(胴体)|うごめく死肉(骨)| |HP|100|100|100| |DODGE|0%|0%|0%| |PROT|50%|30%|70%| |SPD|5|8|1| |>|>|>|耐性| |気絶|50%|25%|50%| |毒|20%|50%|20%| |出血|20%|20%|40%| |弱体化|20%|20%|20%| |ムーブ|200%|200%|200%| &br; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|異形|>|>|1ラウンドあたりの行動回数 / 1回| |>|>|>|>|能力値| ||あらぶる死肉(頭部)|あらぶる死肉(胴体)|あらぶる死肉(骨)|あらぶる死肉(心臓)| |HP|152|152|152|152| |DODGE|9%|9%|9%|9%| |PROT|60%|40%|80%|0%| |SPD|6|9|2|11| |>|>|>|>|CENTER:耐性| |気絶|70%|45%|70%|30%| |毒|40%|60%|40%|20%| |出血|60%|40%|60%|20%| |弱体化|40%|40%|40%|20%| |ムーブ|220%|220%|220%|220%| &br; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|異形|>|1ラウンドあたりの行動回数 / 1回| |>|>|>|能力値| ||死肉の王(頭部)|死肉の王(胴体)|死肉の王(骨)| |HP|xx|xx|xx| |DODGE|xx%|xx%|xx%| |PROT|xx%|xx%|xx%| |SPD|xx|xx|xx| |>|>|>|CENTER:耐性| |気絶|xxx%|xxx%|xxx%| |毒|xxx%|xxx%|xxx%| |出血|xxx%|xxx%|xxx%| |弱体化|xxx%|xxx%|xxx%| |ムーブ|xxx%|xxx%|xxx%| ※あらぶる死肉・死肉の王のステータスは調査中です。情報の提供をお待ちしております※ **特徴 [#d934b2be] -4体登場するがHPは4体で共有。それぞれランダム(?)で形態を変化させ、それぞれステータスや耐性が異なる。また、攻撃方法も変化するため運次第ではかなり苦戦するかもしれない。 -名前に「死」と入っているがアンデッドではなく異形扱いなので注意。対アンデッドを積んだクルセイダーを出してがっかりしないように。 -特別なギミックはなく、特に強いわけではないので与し易く弱い部類に入る。とはいえしっかりと育てていなければ餌食になるのはこちら。 --なんでも前領主が生体実験の失敗作を下水に流したのがこれなんだとか。 **攻撃 [#b80767de] -メイン攻撃 --頭部はうごめく胃袋(出血)、胴体は死肉のラッシュ(毒)、骨はボーンゼファー(気絶)のみを行ってくる。すべて単体かつ全員が対象になるため、後衛に攻撃が集中すると危険。 防具をしっかりと強化していれば1ラウンドでいきなりデスブロウということは起きにくいが、出血や毒が重なると危険。 特に気絶で治療ができなかったり、回復役の手を止められてしまうケースが危険なので毒消し・包帯を3~4個は残しておきたい。 -その他の攻撃 --とにかく継続ダメージの蓄積だけに注意。また、心臓が血みどろのストローク(回復)により回復してくるため、倒すには与えるダメージが回復量を上回る必要がある。 **戦術 [#a5fc989f] -4体登場するが実はHPは共有で、範囲攻撃でダメージが大きく伸びる特徴がある。状態異常の継続ダメージもそれぞれ別個の判定でダメージが生じるので非常に有効。 強い範囲攻撃を持つ犬使い、&color(black,#DDD7FD){盾を破りし者};&color(black,#ffaaaa){フラジラント};、範囲継続ダメージを出せるジェスター、ペスト医師あたりを一人は入れておきたい。 -逆に単体攻撃が強いクルセイダーは骨状態を維持されるとキツくなる。賞金稼ぎ、重騎兵はマーキングができるためマシなほうだが、PROTが30~70とかなり高いので正攻法では厳しい。 荒くれ者、没落者も単体が強いタイプだが、荒くれ者は毒・出血を一度に治療しつつ自己強化ができ、没落者は自分で回復ができ、強力なレジストスキルを持っているため道中も含めて選択肢として悪くない。 (没落者の「踏ん張る」はSteam版とコンシューマ版で効果が異なり、コンシューマ版ではレジスト効果がなく、PROT強化のみなので逆に危険。) -崩れるパターンは一人に殴り+継続ダメージが一気に重なってしまう場合。 特にヒーラーが気絶&継続ダメージで瀕死になってしまうと、次の行動で何かしらの状態異常を回復しても別の状態異常でダメージを受けたり、更に追撃で止めを刺されるケースがあり得る。 対策としては後衛といえども防具の強化をおろそかにしないことと、早め早めに回復だけはしておくこと。 -どうしても苦しいと感じたら、異形狩りとACC+や気絶スキル+のトリンケットを積んだペスト医者に目潰しガスを使わせるのがお勧め。 --後方2体を気絶させ続ければ攻撃の頻度が半分になり、一気に楽になる。ただし頭形態・骨形態の気絶耐性は割とあるのでペスト手榴弾で毒を与えてもいいのだが、胴形態は毒耐性があるので難しいところ。 また、戦場医術で他者の毒・出血を一度に治せるうえに微量回復もあるのでかなり楽になる。 ***作戦 1 [#k828941b] -&color(black,#DDD7FD){盾を破りし者};、荒くれ者、重騎兵、没落者、犬使い、ジェスター、&color(black,#ffaaaa){フラジラント};から2~3名、ジェスターorペスト医師or修道女から1~2名。 -&color(black,#DDD7FD){盾を破りし者};は貫通と刺突or穿孔を繰り返す。荒くれ者、犬使いはダメージが蓄積してきたら自己回復。ジェスターはバトルバラードから刈り取り。 修道女の神の恵みor神の癒やしで間に合わなくなってきたらペスト医師が補助。 ***作戦 2 [#y376f611] #enddivregion #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する