ネクロマンサー
の編集
- ダーケストダンジョン攻略wiki -
Top
/ ネクロマンサー
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
Comments/DLC
Comments/Farmstead
Comments/MOD
Comments/MOD制作
Comments/MOD翻訳
Comments/PSVitaの操作一覧
Comments/Switchの操作一覧
Comments/wiki管理
Comments/よくある質問
Comments/アップデート
Comments/イベント
Comments/キャンプスキル
Comments/キュリオ
Comments/クエスト
Comments/クルセイダー
Comments/クルー
Comments/ゲームモード
Comments/シュリーカー
Comments/シュリーカーの横木
Comments/ジェスター
Comments/ステータス画面
Comments/ストレス
Comments/スワイン
Comments/セイレーン
Comments/ダンジョン
Comments/トラップ
Comments/トリンケット
Comments/ナレーション
Comments/ネクロマンサー
Comments/ハグ
Comments/バグ・問題
Comments/ヒーロー
Comments/フラジラント
Comments/ブリガンド・ヴルフ
Comments/ブリガンド砲
Comments/プロフェット
Comments/ペスト医師
Comments/ボス
Comments/マスケティア
Comments/モンスター
Comments/レッドソウルの賞
Comments/修道女
Comments/初心者ガイド
Comments/古物収集家
Comments/墓荒らし
Comments/奇癖
Comments/実況動画紹介
Comments/実績
Comments/家宝の箱
Comments/強い組み合わせ
Comments/徳・精神崩壊
Comments/忌まわしき者
Comments/我らは炎
Comments/戦闘画面
Comments/探索前の準備
Comments/日本語化
Comments/日誌
Comments/明かり
Comments/村の施設
Comments/死肉
Comments/没落者
Comments/消耗品
Comments/犬使い
Comments/状態変化
Comments/狼たちが扉に
Comments/病気
Comments/質問 雑談 要望
Comments/赤の宮廷
Comments/追い剥ぎ
Comments/重騎兵
Comments/魅惑のゴブレット
DLC
Falconer 翻訳作業ページ
Farmstead
FormattingRules
FrontPage
Help
home
InterWiki
InterWikiSandBox
MenuBar
MOD
MOD制作
Mod制作
MOD翻訳
PHP
PS4の操作一覧
PSVitaの操作一覧
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
RecentDeleted
SandBox
TOP
WikiWikiWeb
YukiWiki
ハグ
ボス
奇癖
実績
廃墟
...
*基本 [#o4922a3c] -廃墟にいるボス *種類(弱い順) [#ha3f54a8] -見習いネクロマンサー -ネクロマンサー -ネクロマンサー・ロード #divregion(戦闘 ネタバレを含みます クリックで表示) *戦闘 [#y51266a4] **ステータス [#f77d7e28] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|アンデッド/異形|>|1ラウンドあたりの行動回数 / 1回| |>|>|>|能力値| ||見習いネクロマンサー|ネクロマンサー|ネクロマンサー・ロード| |HP|105|158|215| |DODGE|0%|9%|23%| |PROT|0%|0%|0%| |SPD|8|9|10| |>|>|>|耐性| |気絶|75%|95%|115%| |毒|20%|40%|60%| |出血|20%|40%|60%| |弱体化|40%|60%|80%| |ムーブ|25%|35%|65%| **特徴 [#b87f038e] -行動ごとにアンデッドを召喚し、自身は後ろのポジションへ移動していく特徴を持つ。手数で押されてダメージがかさみやすく、また本体の攻撃力はさほどでもないがストレス攻撃を持つので長期戦は苦しくなる。 補充されるごとに片っ端から撃破していくか、[4]のポジションを直接叩くか、ムーブスキルを活用するかは各々の編成や戦術と相談。 -本体のネクロマンサーは異形・アンデッドなので出血も毒も通りやすいが道中の敵や召喚される敵はアンデッドなので対異形よりは対アンデッドの編成が向いている。 -DODGEもPROTも低く、気絶以外の耐性もトリンケット次第で充分に入るので与し易い敵ではあるものの、油断して勝てる敵ではない。 **攻撃 [#x30c29d7] -メイン攻撃 -その他の攻撃 **戦術 [#k4e996d8] -あまり難しい相手ではなく、特殊なギミックもなく人海戦術での殴り合いになるので複雑な作戦はどは必要ない。 気絶耐性が高いので見習いネクロマンサー以外では気絶絡み以外の作戦を使うことになるが、基本的にはなんでもOK。 -賞金稼ぎのマーキングからの一発攻勢もよし、毒出血祭りもよし、直接狙撃もよしとなんでもござれのウェルカム系ボス。 ただしネクロマンサー以降は潜伏持ちが召喚されることがあるので、範囲なり潜伏解除なりを持っていないと処理が遅れてしまい、そこから崩される可能性もある。 ***用意していく消耗品 [#m87c91b1] ***作戦 1 [#t50a34f9] -賞金稼ぎ・(自由枠)・(マーキング枠)・(ヒーラー)の一発攻勢。 --ボスにマーキングした後は賞金稼ぎの獲物を狩るで短期決戦を狙う。 --取り巻きは1体未満でないとボスに獲物を狩るが届かないので、犬使い、石弓射手、マスケティアをマーキング枠に入れると回しやすい。 没落者は切り倒しで[1]、[2]のポジションに範囲攻撃ができ、粛清で死骸処理もできてGOOD。荒くれ者は弱体してしまうが範囲攻撃を持ち、自己強化と[4]をピンポイントで狙撃できるのでこちらもお勧め。 対異形を持つ神秘主義者は自由枠としてもヒーラーとしてもマーキング枠としても活躍が期待できる。 -賞金稼ぎをクルセイダーや重騎士に変え、召喚されるアンデッド処理を安定して行うのも良い。両者は自分をマーキングするスキルがあるので、気休め程度でも味方を守れるという点では敵との相性は悪くない。 ***作戦 2 [#s0a6322d] -重騎兵/クルセイダー/クルセイダー/(誰でも良し) --召喚された連中を重騎兵の防御で適当にあしらいつつクルセイダー2名で本体めがけて聖槍を連発する(だけ)。 --重騎兵は初手士気を鼓舞。以降余裕があれば指令。敵が増えてきたら防御連打。他のスキルは一切使わない。 報復はターンの無駄なのでそんなことをする余裕があるなら聖槍のCrit率を上げてやろう、その方が早く終わる --自由枠はフラジラント以外誰でもいいが修道女は道中の安全を考慮すると無難 ボス戦自体では手下の気絶以外やることがないのが難点。 --もしくは3人とも低速なので駆逐・罠解除役に追い剥ぎか墓荒らしを連れて行くのも一考。 この2人は前進技持ち、かつ確実にクルセイダー*2よりも先に動くので聖槍の位置調整が楽になり、重騎兵の各種バフとも相性が良い。 --なお、気絶確率UPの盾を持った重騎兵は現実的な確率で本体を気絶させられる。 賭けに出る必要がない程の対本体火力を備えたこの構成だが、それだけに1回気絶が通れば勝利確定なので、本体がP2に居るタイミングで試す価値はある #enddivregion #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
*基本 [#o4922a3c] -廃墟にいるボス *種類(弱い順) [#ha3f54a8] -見習いネクロマンサー -ネクロマンサー -ネクロマンサー・ロード #divregion(戦闘 ネタバレを含みます クリックで表示) *戦闘 [#y51266a4] **ステータス [#f77d7e28] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|アンデッド/異形|>|1ラウンドあたりの行動回数 / 1回| |>|>|>|能力値| ||見習いネクロマンサー|ネクロマンサー|ネクロマンサー・ロード| |HP|105|158|215| |DODGE|0%|9%|23%| |PROT|0%|0%|0%| |SPD|8|9|10| |>|>|>|耐性| |気絶|75%|95%|115%| |毒|20%|40%|60%| |出血|20%|40%|60%| |弱体化|40%|60%|80%| |ムーブ|25%|35%|65%| **特徴 [#b87f038e] -行動ごとにアンデッドを召喚し、自身は後ろのポジションへ移動していく特徴を持つ。手数で押されてダメージがかさみやすく、また本体の攻撃力はさほどでもないがストレス攻撃を持つので長期戦は苦しくなる。 補充されるごとに片っ端から撃破していくか、[4]のポジションを直接叩くか、ムーブスキルを活用するかは各々の編成や戦術と相談。 -本体のネクロマンサーは異形・アンデッドなので出血も毒も通りやすいが道中の敵や召喚される敵はアンデッドなので対異形よりは対アンデッドの編成が向いている。 -DODGEもPROTも低く、気絶以外の耐性もトリンケット次第で充分に入るので与し易い敵ではあるものの、油断して勝てる敵ではない。 **攻撃 [#x30c29d7] -メイン攻撃 -その他の攻撃 **戦術 [#k4e996d8] -あまり難しい相手ではなく、特殊なギミックもなく人海戦術での殴り合いになるので複雑な作戦はどは必要ない。 気絶耐性が高いので見習いネクロマンサー以外では気絶絡み以外の作戦を使うことになるが、基本的にはなんでもOK。 -賞金稼ぎのマーキングからの一発攻勢もよし、毒出血祭りもよし、直接狙撃もよしとなんでもござれのウェルカム系ボス。 ただしネクロマンサー以降は潜伏持ちが召喚されることがあるので、範囲なり潜伏解除なりを持っていないと処理が遅れてしまい、そこから崩される可能性もある。 ***用意していく消耗品 [#m87c91b1] ***作戦 1 [#t50a34f9] -賞金稼ぎ・(自由枠)・(マーキング枠)・(ヒーラー)の一発攻勢。 --ボスにマーキングした後は賞金稼ぎの獲物を狩るで短期決戦を狙う。 --取り巻きは1体未満でないとボスに獲物を狩るが届かないので、犬使い、石弓射手、マスケティアをマーキング枠に入れると回しやすい。 没落者は切り倒しで[1]、[2]のポジションに範囲攻撃ができ、粛清で死骸処理もできてGOOD。荒くれ者は弱体してしまうが範囲攻撃を持ち、自己強化と[4]をピンポイントで狙撃できるのでこちらもお勧め。 対異形を持つ神秘主義者は自由枠としてもヒーラーとしてもマーキング枠としても活躍が期待できる。 -賞金稼ぎをクルセイダーや重騎士に変え、召喚されるアンデッド処理を安定して行うのも良い。両者は自分をマーキングするスキルがあるので、気休め程度でも味方を守れるという点では敵との相性は悪くない。 ***作戦 2 [#s0a6322d] -重騎兵/クルセイダー/クルセイダー/(誰でも良し) --召喚された連中を重騎兵の防御で適当にあしらいつつクルセイダー2名で本体めがけて聖槍を連発する(だけ)。 --重騎兵は初手士気を鼓舞。以降余裕があれば指令。敵が増えてきたら防御連打。他のスキルは一切使わない。 報復はターンの無駄なのでそんなことをする余裕があるなら聖槍のCrit率を上げてやろう、その方が早く終わる --自由枠はフラジラント以外誰でもいいが修道女は道中の安全を考慮すると無難 ボス戦自体では手下の気絶以外やることがないのが難点。 --もしくは3人とも低速なので駆逐・罠解除役に追い剥ぎか墓荒らしを連れて行くのも一考。 この2人は前進技持ち、かつ確実にクルセイダー*2よりも先に動くので聖槍の位置調整が楽になり、重騎兵の各種バフとも相性が良い。 --なお、気絶確率UPの盾を持った重騎兵は現実的な確率で本体を気絶させられる。 賭けに出る必要がない程の対本体火力を備えたこの構成だが、それだけに1回気絶が通れば勝利確定なので、本体がP2に居るタイミングで試す価値はある #enddivregion #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する