クエスト
の編集
- ダーケストダンジョン攻略wiki -
Top
/ クエスト
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
Comments/DLC
Comments/Farmstead
Comments/MOD
Comments/MOD制作
Comments/MOD翻訳
Comments/PSVitaの操作一覧
Comments/Switchの操作一覧
Comments/wiki管理
Comments/よくある質問
Comments/アップデート
Comments/イベント
Comments/キャンプスキル
Comments/キュリオ
Comments/クエスト
Comments/クルセイダー
Comments/クルー
Comments/ゲームモード
Comments/シュリーカー
Comments/シュリーカーの横木
Comments/ジェスター
Comments/ステータス画面
Comments/ストレス
Comments/スワイン
Comments/セイレーン
Comments/ダンジョン
Comments/トラップ
Comments/トリンケット
Comments/ナレーション
Comments/ネクロマンサー
Comments/ハグ
Comments/バグ・問題
Comments/ヒーロー
Comments/フラジラント
Comments/ブリガンド・ヴルフ
Comments/ブリガンド砲
Comments/プロフェット
Comments/ペスト医師
Comments/ボス
Comments/マスケティア
Comments/モンスター
Comments/レッドソウルの賞
Comments/修道女
Comments/初心者ガイド
Comments/古物収集家
Comments/墓荒らし
Comments/奇癖
Comments/実況動画紹介
Comments/実績
Comments/家宝の箱
Comments/強い組み合わせ
Comments/徳・精神崩壊
Comments/忌まわしき者
Comments/我らは炎
Comments/戦闘画面
Comments/探索前の準備
Comments/日本語化
Comments/日誌
Comments/明かり
Comments/村の施設
Comments/死肉
Comments/没落者
Comments/消耗品
Comments/犬使い
Comments/状態変化
Comments/狼たちが扉に
Comments/病気
Comments/質問 雑談 要望
Comments/赤の宮廷
Comments/追い剥ぎ
Comments/重騎兵
Comments/魅惑のゴブレット
DLC
Falconer 翻訳作業ページ
Farmstead
FormattingRules
FrontPage
Help
home
InterWiki
InterWikiSandBox
MenuBar
MOD
MOD制作
Mod制作
MOD翻訳
PHP
PS4の操作一覧
PSVitaの操作一覧
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
RecentDeleted
SandBox
TOP
WikiWikiWeb
YukiWiki
ハグ
ボス
奇癖
実績
廃墟
...
*クエストの基本 [#a567a614] -クエストの長さ --3種類あります。長さに応じて支給される薪の数が変わります ---短い (薪の数 0) ---普通 (薪の数 1) ---長い (薪の数 2) -クエストの難易度 --4種類あります。種類によってアイコンが変わります |>|>|CENTER:|c |名称|アイコン|クエストレベル| |見習い|緑|1| |ベテラン|オレンジ|3| |戦士|赤|5| |ダーケスト|赤|6| -クエストのアイコンを選択すると、左側に 「普通 見習い(レベル1)」 -として表示されます。 「クエストの長さ 名称 (クエストレベル)」 -を表しています **クエストレベル [#quest_level] -クエストの難易度は4種類ですが、難易度を簡単な順にクエストレベルで表すと1、3、5、6となります。 -1、3、5はそれぞれ一段飛ばしになっており、最高難度の6だけ別格扱いという感じです。 -このクエストレベルはヒーローの[[リゾルブレベル>ヒーロー#resolve_level]]と関係しており、ヒーローの[[リゾルブレベル>ヒーロー#resolve_level]]が1から2程度であればクエストレベル1のクエストに適しているという意味です |||>|>|>|獲得経験値(XP)| |~|~|短い|普通|長い|ボス| |クエストレベル1|リゾルブレベル1から2程度|2|3|4|4| |クエストレベル3|リゾルブレベル3から4程度|4|6|8|8| |クエストレベル5|リゾルブレベル5から6程度|8|12|16|16| |クエストレベル6|リゾルブレベル6のみ||||| -ボスダンジョンをクリアすると、長さが「普通」であっても「長い」クエストと同じ経験値が入ります。 -&color(red){なお、クエストレベルは[[ダンジョンレベル>ダンジョン#dungeon_level]]とは別物なので注意が必要です}; ***出現するクエストの難易度の決定要因 [#z1f0ed85] -出現するクエストの難易度は、[[兵舎>用語集]]に現在いるヒーローの[[リゾルブレベル>ヒーロー#resolve_level]]によって決定されます -出現するクエストの難易度を下げたければ、駅馬車から新たなヒーローを雇い入れる必要があります *クエストの種類 [#quest_list] **クエストの種類一覧 [#d05f25b5] -以下の種類があります --ルーム90%調査 --ルームバトル100完了 --収集クエスト --持ち出しクエスト --ボスクエスト --特殊クエスト #br **ルームの90%を調査せよ [#l62883e6] -全体の部屋数の9割の数の部屋に足を踏み入れたらクエスト完了 -どのクエストの長さであっても最低1つは行かなくてよい部屋があるという計算になる -全部の部屋に行かなくても10部屋あったら9部屋行けばok。[[秘密の部屋>ダンジョン#secret_room]]も部屋数のカウント時の分母、分子に含まれる -敵がいる部屋に入ってすぐ退却しても、足を踏み入れた時点で調査完了した扱いになるので戦闘に勝利しなくても良い -スタート地点から大きく2つのエリアに分かれているようなダンジョン構成の場合は逆に長い道のりになってしまい危険度が増すこともある ***クエストの名前 [#h1f6766b] -この種のクエストは長さによって名前が変化します |短い|普通|長い| |偵察|調査|マップ| #br **ルームバトルを100%完了せよ [#h91ce57b] -ダンジョンの部屋内の敵をすべて倒す -部屋内の敵だけでいいので、通路の敵は放っておいてもいい -戦闘に勝利する必要があるため、「強いパーティ」を意識して作る必要がある -[[偵察>用語集]]が発生していなくてまだ行ってない部屋があっても、その部屋に敵がいなかった場合は時はいきなりクエスト完了になることもある ***クエストの名前 [#n0dc0ae7] -この種のクエストは長さによって名前が変化します |短い|普通|長い| |小競り合い|浄化|皆殺し| #br **収集クエスト [#xcf1759d] -神の光の遺産を奪還(廃墟) --3個の聖遺物を収集せよ ---支給品はなし。3個の聖遺物を入手したらミッションコンプリート。 -食欲を満たす(巣窟) --3個の穀物の大袋を収集せよ ---支給品はなし。3個の穀物の大袋を入手したらミッションコンプリート。 -病からの逃亡(樹海) --3個の秘薬を収集せよ ---支給品はなし。3個の秘薬を入手したらミッションコンプリート。 ---村のイベント「番人たちの会議」(精神病棟は無料、内科病棟は無料)が発生 -眠れる悪魔を葬れ(入り江) --3個の先祖の遺品を収集せよ ---支給品はなし。3個の先祖の遺品を入手したらミッションコンプリート。 #br **持ち出しクエスト [#a9f78a4b] -祭壇の浄化 (廃墟) --3個のけがれた祭壇を調査せよ ---聖なるエキスを3つ支給され、アイテム欄が3つ分減った状態で探索開始 ---けがれた祭壇を1つ浄化すれば聖なるエキスが1減る。けがれた祭壇を3つ浄化すればミッションコンプリート。 -聖堂を破壊せよ(巣窟) --3個の獣の聖堂を破壊せよ ---ピック・アックスを3つ支給され、アイテム欄が3つ分減った状態で探索開始 ---獣の聖堂を1つ破壊すればピック・アックスが1減る。獣の聖堂を3つ破壊すればミッションコンプリート。 -死体の解毒 (樹海) --3個の感染した死骸を調査せよ ---万能薬を3つ支給され、アイテム欄が3つ分減った状態で探索開始 ---感染した死骸を1つ調査すれば万能薬が1減る。感染した死骸を3つ調査すればミッションコンプリート。 -エルドリッチ・タイドの撃退 (入り江) --3個の守り石を調査せよ ---光木のエキスを3つ支給され、アイテム欄が3つ分減った状態で探索開始 ---クエストキュリオ「入り江を守りしもの」」を1つ撃退すれば光木のエキスが1減る。「入り江を守りしもの」」を3つ撃退すればミッションコンプリート。 #br **ボスクエスト [#tcabdd61] -1体の○○を殺せ --ボス戦があるクエスト --ボスクエストの長さは必ず「普通」で一定です --報酬はクエストの長さが「長い」と同等の規模となっています --ボスに対する攻略については[[ボス]]のページを参照 **プロットクエスト一覧 [#n964a020] #divregion(シュリーカー (ネタバレを含みます クリックで表示)) -[[シュリーカーの横木]] -[[レッドソウルの賞]] #enddivregion #divregion(狼 (ネタバレを含みます クリックで表示)) -[[狼たちが扉に]] #enddivregion *クエスト完了後のイベント発生 [#quest-event] -報酬の下にイベント名が書かれている場合があります -そのクエストを完了すると記載されたイベントが発生します -イベント名とイベントの効果の一覧はこちら → [[イベント]] *ダーケストダンジョン(最終ダンジョン)のクエスト [#zd775d05] -[[我らは炎]] #pcomment(reply);
タイムスタンプを変更しない
*クエストの基本 [#a567a614] -クエストの長さ --3種類あります。長さに応じて支給される薪の数が変わります ---短い (薪の数 0) ---普通 (薪の数 1) ---長い (薪の数 2) -クエストの難易度 --4種類あります。種類によってアイコンが変わります |>|>|CENTER:|c |名称|アイコン|クエストレベル| |見習い|緑|1| |ベテラン|オレンジ|3| |戦士|赤|5| |ダーケスト|赤|6| -クエストのアイコンを選択すると、左側に 「普通 見習い(レベル1)」 -として表示されます。 「クエストの長さ 名称 (クエストレベル)」 -を表しています **クエストレベル [#quest_level] -クエストの難易度は4種類ですが、難易度を簡単な順にクエストレベルで表すと1、3、5、6となります。 -1、3、5はそれぞれ一段飛ばしになっており、最高難度の6だけ別格扱いという感じです。 -このクエストレベルはヒーローの[[リゾルブレベル>ヒーロー#resolve_level]]と関係しており、ヒーローの[[リゾルブレベル>ヒーロー#resolve_level]]が1から2程度であればクエストレベル1のクエストに適しているという意味です |||>|>|>|獲得経験値(XP)| |~|~|短い|普通|長い|ボス| |クエストレベル1|リゾルブレベル1から2程度|2|3|4|4| |クエストレベル3|リゾルブレベル3から4程度|4|6|8|8| |クエストレベル5|リゾルブレベル5から6程度|8|12|16|16| |クエストレベル6|リゾルブレベル6のみ||||| -ボスダンジョンをクリアすると、長さが「普通」であっても「長い」クエストと同じ経験値が入ります。 -&color(red){なお、クエストレベルは[[ダンジョンレベル>ダンジョン#dungeon_level]]とは別物なので注意が必要です}; ***出現するクエストの難易度の決定要因 [#z1f0ed85] -出現するクエストの難易度は、[[兵舎>用語集]]に現在いるヒーローの[[リゾルブレベル>ヒーロー#resolve_level]]によって決定されます -出現するクエストの難易度を下げたければ、駅馬車から新たなヒーローを雇い入れる必要があります *クエストの種類 [#quest_list] **クエストの種類一覧 [#d05f25b5] -以下の種類があります --ルーム90%調査 --ルームバトル100完了 --収集クエスト --持ち出しクエスト --ボスクエスト --特殊クエスト #br **ルームの90%を調査せよ [#l62883e6] -全体の部屋数の9割の数の部屋に足を踏み入れたらクエスト完了 -どのクエストの長さであっても最低1つは行かなくてよい部屋があるという計算になる -全部の部屋に行かなくても10部屋あったら9部屋行けばok。[[秘密の部屋>ダンジョン#secret_room]]も部屋数のカウント時の分母、分子に含まれる -敵がいる部屋に入ってすぐ退却しても、足を踏み入れた時点で調査完了した扱いになるので戦闘に勝利しなくても良い -スタート地点から大きく2つのエリアに分かれているようなダンジョン構成の場合は逆に長い道のりになってしまい危険度が増すこともある ***クエストの名前 [#h1f6766b] -この種のクエストは長さによって名前が変化します |短い|普通|長い| |偵察|調査|マップ| #br **ルームバトルを100%完了せよ [#h91ce57b] -ダンジョンの部屋内の敵をすべて倒す -部屋内の敵だけでいいので、通路の敵は放っておいてもいい -戦闘に勝利する必要があるため、「強いパーティ」を意識して作る必要がある -[[偵察>用語集]]が発生していなくてまだ行ってない部屋があっても、その部屋に敵がいなかった場合は時はいきなりクエスト完了になることもある ***クエストの名前 [#n0dc0ae7] -この種のクエストは長さによって名前が変化します |短い|普通|長い| |小競り合い|浄化|皆殺し| #br **収集クエスト [#xcf1759d] -神の光の遺産を奪還(廃墟) --3個の聖遺物を収集せよ ---支給品はなし。3個の聖遺物を入手したらミッションコンプリート。 -食欲を満たす(巣窟) --3個の穀物の大袋を収集せよ ---支給品はなし。3個の穀物の大袋を入手したらミッションコンプリート。 -病からの逃亡(樹海) --3個の秘薬を収集せよ ---支給品はなし。3個の秘薬を入手したらミッションコンプリート。 ---村のイベント「番人たちの会議」(精神病棟は無料、内科病棟は無料)が発生 -眠れる悪魔を葬れ(入り江) --3個の先祖の遺品を収集せよ ---支給品はなし。3個の先祖の遺品を入手したらミッションコンプリート。 #br **持ち出しクエスト [#a9f78a4b] -祭壇の浄化 (廃墟) --3個のけがれた祭壇を調査せよ ---聖なるエキスを3つ支給され、アイテム欄が3つ分減った状態で探索開始 ---けがれた祭壇を1つ浄化すれば聖なるエキスが1減る。けがれた祭壇を3つ浄化すればミッションコンプリート。 -聖堂を破壊せよ(巣窟) --3個の獣の聖堂を破壊せよ ---ピック・アックスを3つ支給され、アイテム欄が3つ分減った状態で探索開始 ---獣の聖堂を1つ破壊すればピック・アックスが1減る。獣の聖堂を3つ破壊すればミッションコンプリート。 -死体の解毒 (樹海) --3個の感染した死骸を調査せよ ---万能薬を3つ支給され、アイテム欄が3つ分減った状態で探索開始 ---感染した死骸を1つ調査すれば万能薬が1減る。感染した死骸を3つ調査すればミッションコンプリート。 -エルドリッチ・タイドの撃退 (入り江) --3個の守り石を調査せよ ---光木のエキスを3つ支給され、アイテム欄が3つ分減った状態で探索開始 ---クエストキュリオ「入り江を守りしもの」」を1つ撃退すれば光木のエキスが1減る。「入り江を守りしもの」」を3つ撃退すればミッションコンプリート。 #br **ボスクエスト [#tcabdd61] -1体の○○を殺せ --ボス戦があるクエスト --ボスクエストの長さは必ず「普通」で一定です --報酬はクエストの長さが「長い」と同等の規模となっています --ボスに対する攻略については[[ボス]]のページを参照 **プロットクエスト一覧 [#n964a020] #divregion(シュリーカー (ネタバレを含みます クリックで表示)) -[[シュリーカーの横木]] -[[レッドソウルの賞]] #enddivregion #divregion(狼 (ネタバレを含みます クリックで表示)) -[[狼たちが扉に]] #enddivregion *クエスト完了後のイベント発生 [#quest-event] -報酬の下にイベント名が書かれている場合があります -そのクエストを完了すると記載されたイベントが発生します -イベント名とイベントの効果の一覧はこちら → [[イベント]] *ダーケストダンジョン(最終ダンジョン)のクエスト [#zd775d05] -[[我らは炎]] #pcomment(reply);
テキスト整形のルールを表示する