Facebookでシェア
Twitterでツイート
google+でシェア
はてなブックマークに追加
Pocketであとで読む
LINEで送る


#author("2024-05-29T20:58:30+09:00","","")
#author("2024-05-29T21:05:07+09:00","","")
[[MenuBar]]

各ダンジョンの特徴やモンスターへの対策以外に、できる限り死なないようにするコツ。

#contents

----

*ストール(Stall)の仕組みを理解しよう [#m77e7004]
このゲームでは回復役が戦闘中に使用できる回復スキルを毎ターン使っても、~
ほとんどのケースでは敵から受けるダメージに回復量は追いつきません。~
そこで「ストール(Stall、失速の意)」というテクニックがあります。~

ストールとは簡単に言えば「弱った敵を残して戦闘が終わる前にじっくり回復する」ことです。~
一般的なRPGでも「戦闘中にしか使えない回復アイテム」などがあるとよく取られる戦法ですが、~
このゲームでは「ストール行為への対策」がシステムとして組み込まれています。~

以下に「ストールペナルティ」のメカニズムを箇条書きします。~

 >以下の2つの条件を満たすと「ストールペナルティ」が作動します。
 ・敵の残数が2体以下になったターンから『2ターン』が経過する。ただし一部の弱い敵は『1ターン』になります。
 ・敵の残数が残り2体以下になってから、ストール行為に該当するスキル(基本的にはダメージを与えない回復・弱体などのスキル)を『2回以上』使用する。
 >大型サイズの敵(2キャラ分を占有する敵)が残っている間は、上記の条件を満たしてもストールペナルティは作動しません。
 >ストールペナルティの作動条件を満たすと、ターンの最初で「モタモタしてると増援が来るぞ」といった旨の台詞をヒーローが言い出し、
  ランダムでストレスダメージを受けます。
 >その次のターンまで戦闘が長引くと、実際に敵が増援として追加され、さらにストレスダメージを受けます。
 ・この増援で発生した敵を追加で倒しても、戦闘終了後の戦利品は増加しません。

この仕様を踏まえた上で、戦闘が終わる前にできるだけHPを残すには・・・

 -1体を早めに処理する。
 -攻撃力の低い敵を後回しにする。
 -気絶を付与したり「威嚇」「抑え込み射撃」「激励の煙」「閃光粉」などを連打する。

などの手段で敵の攻撃力を削いで、ダメージよりも回復量の方が多い状態を維持できれば時間をかけてHPを回復していける。~
逆に、HP回復量より攻撃力の方が高い状態だと時間をかけるほど苦しくなっていくので、敵の攻撃が手に負えそうにないならさっさと殺してしまいましょう。

戦闘の仕上げとしては

 -敵が残り2体になったら、弱体化や気絶を使わずダメージスキルで集中攻撃して素早く1体に減らす。
 -残り1体になったら全員で回復に徹する。残った敵の攻撃が危ない(ストレスダメージ等)なら気絶させる。
 -ペナルティの台詞が出たら集中攻撃して1ターンで倒しきる。倒しきれないようなら回復を行う前に削っておく。
 -大型サイズの敵はペナルティが発生しないので、弱体化スキルで徹底的に弱らせれば回復し放題。

これはあくまで「仕様を最大限活用するためのコツ」であり、毎回ここまで徹底してやる必要はありません。~
ですがテクニックとして覚えておけば、役に立つ時があるかもしれません。~
特に''『大型サイズの敵は残しても問題なし』''という点だけは覚えておいた方がいいでしょう。~
上手く弱体化スキルで無力化できれば休憩ポイントにすることができます。

*資金に余裕があるなら食料を買い込もう [#z394a1cf]
準備フェイズで購入する「食料」は空腹イベントやキャンプ時に必須の消耗品ですが、~
ダンジョン移動中にも使用することができます。

食料は移動中に使用すると「最大HPの5%分を回復」という効果があります。~
ただし戦闘が終わるごとに、1キャラにつき4個までしか使用できません。~
これは言い換えると「食料を余分に消費すれば戦闘ごとに最大HPの20%分まで回復できる」という計算になります。

また食料の使用による回復は、HP回復量が上昇するトリンケットや~
石弓射手の「戦場包帯法」、ペスト医師のキャンプスキル「実験ガス」など~
被回復量を増加するバフの影響を受けることができます。~
これらを併用することで大きな回復が見込めます。

序盤であまりに食料を買いすぎると金銭収入に大きな負担となってしまうので節約が大事ですが、~
資金に余裕が出てくるゲーム後半では惜しみなく食料を買い込むことで、生存率が高まるでしょう。

*パーティ編成 [#of0abf7b]
初心者向けのざっくりしたパーティ構築方針。

バフや防御など搦め手は控えめに。全てのメンバーに何かしら攻撃手段を持たせること。~
ストレスの回復が難しかったり、上述のストールペナルティもあるため、回復量は限られる。敵を長生きさせるのは危険。~
じっくり慎重に戦うよりも攻撃を重ねて手早く畳み込む方向で考えた方が良い。

:手数|
一回一回の行動の影響が大きいゲームなので、敵に自由に行動させていると、最終的に倒せても大きな被害が出たりする。~
先んじて動く、攻撃を外さない、敵の攻撃を回避する、危険な敵の行動を妨害する、素早く倒す、タフなメンバーに攻撃を集める、役割の死んだメンバーを作らないなど、手数で優位に立つ意識を持とう。

:ムーブ対策|
このゲームで特に危険性が高いのは位置を入れ替えてくるムーブ攻撃で、無対策だと大被害に繋がりやすい。~
ムーブ対策は基本的には、本来の攻撃場所とは違うポジションから攻撃できるスキルをお守り代わりに持たせたり、移動攻撃スキルを活用したり、移動力の高いヒーローを大きく動かして他を押し出して調整するのが定石。~

//:自己マークスキル|
//自分自身にマークを付与するスキルはダメージコントロールがしやすく効果も強力なものが多い。~
//ただし敵によってはマークした対象に強攻撃を行ってくるケースがあるため、常用は危険。~
//古物商などを組み込んだ低火力パーティの底上げに最適なので、マーク攻撃を行ってくる敵がいないエリアを見極めて活用していこう。

:基本は先制・各個撃破|
範囲攻撃やカウンター攻撃などで敵全体をまんべんなく攻撃しようとすると、総ダメージは大きくとも殴り合いが長引いて危険。~
ジワジワ削るより、直接攻撃を重ねて早く敵を倒す方が良い結果に繋がるシーンは多いので、範囲の広い攻撃を用意して素早く1匹ずつ倒していく方向で考えた方が良い。~
一度も攻撃させたくない敵というのは多いのでSPDは重要。鈍足なメンバーはなるべく少なめに。

:行動妨害が強い|
ACCを下げる、気絶を付与する、などの手段で敵を抑えると手数に差を作れて雑魚戦がかなり安定する。~
特に、「危険なので一度も攻撃させたくないがすぐに仕留めるのも難しい」という敵を抑えられると強い。~
メンバーの一人くらいは気絶・命中率低下をトリンケットで強化して妨害に特化させるのがオススメ。

:命中率は重要|
とにかく攻撃が外れやすいゲームだが、危険度が高く回避率が高い敵というのが多く、事故展開の発生原因となっている。~
とにかく攻撃が外れやすいゲームだが、危険度が高く回避率が高い敵というのが多く、「肝心の攻撃が連続で外れる」という形で事故が起きやすい。~
当たりさえすればデカいが命中率は低い、という攻撃はハッキリ言ってあまり強くない。

:回復|
基本的には、修道女の全体回復スキルが最強の回復スキルであることは間違いない。
修道女だけだとやや取り回しが悪いので、補助回復役を混ぜれば

:金策パーティ|
要するに古物収集家を組み込んだパーティ。~
古物収集家は味方に防御バフをつけるか、低ダメージの毒を付与できるくらいしか取り柄がないため、やや扱いが難しい。~
基本的には、トリンケットで弱体付与の確率を上げて閃光粉を投げまくる運用が簡単で強力。~
もしくはカウンター持ちの味方と連携してガードカウンターにするのも強いが、こちらは味方二人がかりで攻撃対象も分散しがちなので扱いにくい。

*ダンジョン攻略の小技 [#g1c651b8]
:ある程度キュリオを残しておく|
キュリオをある程度残してクエストをクリアして、村に戻る前に逆走してアイテム回収をすると、不要な消耗品を捨てやすくなるのでより多くのアイテムが拾える。~
食料・スコップ・カギなど、マップを探索し尽くすまで捨てづらいアイテムを持ち帰らずに済む。

:拾ったトリンケットはメンバーの所持品欄に|
職業指定の無いトリンケットであればメンバーのアイテム欄に保管できる。

:たいまつを暗くする|
クエストの仕上げの段階に入って余裕があるなら終盤はわざとたいまつを弱めてドロップ率を上げると良い。~
なんなら完全にたいまつを消してシャンブラーを引き寄せてトリンケット回収を狙う手もある。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS